寝たきりの方に多い「むくみ」とは?
長時間、身体を動かさない状態が続くと、血液やリンパの流れが滞り、むくみ(浮腫)が出やすくなります。
特に、
• 足(ふくらはぎ・足首・甲)
• 手指
• 背中やお尻まわり
などに、パンパンに腫れた感じ・押すと戻りにくい感じが出てきたら、それは「むくみ」のサインかもしれません。
むくみは放っておかないで!
むくみはただの水分のたまりではなく、血行不良や筋力低下、心臓や腎臓の負担のサインでもあります。
放置すると…
• 関節が動きにくくなる(関節拘縮)
• 皮膚が破れやすくなり、床ずれ(褥瘡)につながる
• 身体全体のだるさ・不快感
といった影響も出てしまいます。
訪問マッサージができること
国家資格を持ったマッサージ師がご自宅へ伺い、寝たきりの方のお身体の状態に合わせた施術を行います。
血流・リンパの流れを促進
ふくらはぎや足首などの滞りやすい部分をやさしくほぐすことで、むくみの軽減を目指します。
関節や筋肉の柔軟性を保つ
動かさないとどんどん固くなってしまう身体に、無理のない刺激と運動を行い、拘縮を予防します。
体位変換やセルフケアのアドバイス
ご家族に向けて、枕やクッションの使い方・姿勢の工夫などもお伝えします。
ご家族の方へ:マッサージは「安心」にもつながります
定期的にマッサージを受けることで、むくみだけでなく、全身の観察・気づきにもつながります。
「今日は少し顔色がいいですね」「この部分が冷たくなっていますね」など、第三者の目が入ることで、ご家族の安心にもなります。
健康保険が使える訪問マッサージ
寝たきりや歩行困難な方には、医師の同意書をもとに健康保険での訪問マッサージが可能です。
介護保険とは別枠なので、デイサービスや訪問看護と併用できます。
成田治療院の訪問マッサージ
千葉県富里市日吉台3-3-8
080-7059-4790
対応エリア:
成田市・富里市・酒々井町・栄町・佐倉市(一部)・八街市(一部)
• 国家資格者による安心の施術
• 女性スタッフ在籍
• ベッド上でも対応可能
• 症状に合わせた個別ケア
【よくあるご質問】
Q. 足のむくみはマッサージで治りますか?
→ 完全に「治す」というよりは、軽減・悪化防止が目的になります。継続的なケアが重要です。
Q. 週に何回くらい受けられますか?
→ 医師の同意があれば、週2〜3回の施術が可能です(健康保険適用)。
Q. 男性のマッサージ師が不安です…
→ 女性スタッフも在籍していますので、お気軽にご相談ください。
【まとめ】
寝たきりの方の「むくみ」は、早めにケアすることで体のトラブルを防ぐことができます。
訪問マッサージは、ご本人の体と心のサポートはもちろん、ご家族の負担も軽くします。
ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。