そのツボ、押すと効くよ!」
一度は耳にしたことがある言葉かもしれません。
では、ツボは本当に効果があるのでしょうか?
私たち成田治療院では、訪問マッサージの現場で日々ツボ刺激を取り入れています。ここでは、その効果と実際の現場での活用例をご紹介します。
ツボ(経穴)とは?
ツボは東洋医学でいう「経絡(けいらく)」上に存在する、気血(きけつ)の巡りを整えるポイント。
押したり温めたりすることで、体の調子を整える働きがあるとされています。
現代医学ではまだ完全には解明されていませんが、神経・筋肉・血流の反応点と重なることも多く、実際に変化を感じる方が多くいらっしゃいます。
現場で感じる「ツボの効果」
例えばこんなケースがあります:
• 肩こりや腰痛に
肩井(けんせい)や腎兪(じんゆ)といったツボを刺激することで、筋肉がゆるみ、痛みが和らぎやすくなります。
• 便秘や冷えに
お腹や足にあるツボを刺激すると、腸の動きが活発になったり、足先まで血行が促されたりします。
• 自律神経の乱れに
不眠やイライラには、手首や耳の周囲のツボを軽く押すだけでも落ち着くことがあります。
これらはほんの一例ですが、「なんとなく不調」という症状に対して、ツボ刺激は意外な力を発揮することがあります。
ただし、すべてに効くわけではありません
ツボの効果には個人差があります。また、根本的な疾患の治療には、医師の診察や治療が必要です。
ツボは、あくまで体のバランスを整える補助的な役割。
ですが、そのサポートがあることで、生活が楽になったり、自然治癒力が高まる可能性もあるのです。
ご自宅でできる簡単ケアも
成田治療院では、訪問施術の際に、お一人おひとりの状態に合わせた「セルフケアツボ」もお伝えしています。
「手が冷えるときにここを押すといいですよ」「お通じが気になるときはここを温めて」など、日々の生活で役立つ知識も一緒にお届けしています。
最後に
「ツボは迷信?」と疑われがちですが、現場では確かに“変化”が起きています。
西洋医学では対応しづらい不調にも、ツボ刺激が力を貸してくれることがあります。
もし気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
一人ではわかりにくい体の声を、私たちが丁寧に読み取り、手を添えていきます。
成田市・富里市・佐倉市ほか近隣地域で、女性スタッフによる訪問マッサージを行っています。
体の不調や介護の相談など、お気軽にお問合せください。