こんにちは、成田治療院です。
「最近よく眠れない」「夜中に目が覚める」「朝すっきり起きられない」――そんな声を訪問マッサージの現場でもよく耳にします。
睡眠は体の回復に欠かせない大切な時間であり、不眠や睡眠不足は年齢を問わず心身に大きな影響を及ぼします。
睡眠不足が起こす体への影響
• 免疫力の低下
睡眠中に分泌されるホルモンが減ると、風邪や感染症にかかりやすくなります。
• 脳と心への負担
記憶の整理や感情の安定に必要な時間が不足し、物忘れや気分の落ち込みにつながります。
• 生活習慣病リスク
高血圧・糖尿病・肥満などのリスクが高まり、動脈硬化や脳梗塞・心筋梗塞にも影響します。
よくある睡眠トラブル
• 入眠しにくい(布団に入っても眠れない)
• 途中で何度も目が覚める
• 早朝に起きてしまい二度寝できない
• 日中に強い眠気や集中力低下がある
ご家庭でできる快眠の工夫
• 寝室環境を整える
静かで暗く、20℃前後の快適な室温を保ちましょう。
• 日中の活動を増やす
朝の光を浴びて体内時計をリセットし、日中は軽い運動で適度な疲労を感じることが大切です。
• 寝る前の習慣を工夫する
スマホやパソコンの光は眠気を妨げます。深呼吸やストレッチで心身を落ち着けましょう。
• カフェインやアルコールを控える
特に夕方以降は摂取を避けると眠りやすくなります。
医療機関に相談すべきサイン
• 不眠が3週間以上続いている
• 睡眠薬を飲んでも改善がみられない
• 強い日中の眠気で生活や仕事に支障がある
このような場合は、専門医の受診をおすすめします。
まとめ
睡眠は「休むための時間」ではなく「体を修復し健康を保つための時間」です。
質の高い眠りを確保することは、日々の生活の質を高めるだけでなく、病気の予防にもつながります。
成田市・富里市・酒々井町・栄町・佐倉市・八街市にお住まいの皆さまも、ぜひ生活習慣を見直し、快眠を意識してみてください。