秋の冷え込みで増える腰痛 ― 西洋医学から学ぶ原因と予防法

2025年09月21日 08:13

こんにちは、成田治療院です。
秋が深まると「腰が重い」「立ち上がるときに痛い」と感じる方が増えてきます。冷えや寒暖差は腰痛を悪化させる大きな要因です。今回は西洋医学の視点から、腰痛の原因と日常でできる予防法をご紹介します。



秋の冷え込みが腰痛を悪化させる理由

筋肉の緊張と血流低下

冷えは筋肉をこわばらせ、血流を悪くします。その結果、腰周辺の疲労がたまり痛みや重だるさが出やすくなります。

運動量の減少

寒くなると体を動かす機会が減り、筋肉や関節が硬くなって腰に負担がかかります。



西洋医学でみる腰痛の主な原因
• 筋・筋膜性腰痛:長時間の同じ姿勢や疲労で起こります。
• 椎間板ヘルニア:腰から足にかけてしびれを伴うこともあります。
• 脊柱管狭窄症:歩行中に痛みやしびれが強くなり、休むと改善するのが特徴です。



日常でできる腰痛予防とセルフケア
• 体を温める習慣:腰や下半身を冷やさないよう、腹巻きやカイロを活用。
• 軽い運動やストレッチ:ウォーキングやラジオ体操で血流を促進。
• 正しい姿勢を意識:長時間の座位や中腰を避け、こまめに体を動かす。



医療機関に相談が必要なサイン
• 下肢のしびれや強い痛みが続く
• 夜も眠れないほどの腰痛
• 排尿・排便に異常を感じる

こうした場合は早めに整形外科を受診してください。



まとめ ― 秋を快適に過ごすために

腰痛は誰にでも起こり得る身近な症状ですが、冷えや生活習慣を整えることで予防できます。成田市・富里市・酒々井町・栄町・佐倉市・八街市にお住まいの皆さまも、季節の変わり目に腰を労わりながら快適に過ごしましょう。

記事一覧を見る